スタッフブログ
iPhoneが水没した!! お米で乾燥させましょう!!
[2018.04.09] スマホスピタル埼玉大宮
iPhoneをうっかり水没させてしまった経験はありますか?
iPhone7より前の機種は防水仕様になっていないので、水没させた時には慌てて電源を入れて壊れていないか確認してしまいそうですが、復旧する為に大事なポイントは絶対に電源を付けないことです。
もし、水没した時に電源が入った状態であれば、まずは電源を切って下さい。
そして、本体をケースからはずして表面の水をふき取った後、SIMカードを抜きます。
この時、ドライヤーを使ったり、iPhoneを振って水気を飛ばすのはNGです。
さらにイヤホンジャックやスピーカーなどの小さい穴に入った水をティッシュで作ったこよりなどで吸い取った後、生米をたっぷりと入れたジップロックに入れて風通しの良い場所に2~3日置いておく。
これだけで大丈夫です。
あとはお米が水分を吸い取ってくれるので、じっと我慢して待ちましょう。
シリカゲルなどの乾燥剤と一緒に密封する方法もありますが、緊急時でもたいていの家にあってすぐに使えるのはお米だと思います。
2~3日待って完全に乾燥したことを確認してから電源を入れてみて、復活出来たらもう安心です。
もちろん、iPhoneを取り出した後のお米は普通に食べられます。
もし落とした場所がトイレだったりしたらためらうかも知れませんが、そこは自己判断でお願いします。